メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
マイコンテンツ
本の記事が読み放題
論座 > サイト内検索
更新日 から まで指定
記事:95件中1~30件
最新順 │ 古い順
政治・国際 「政党」としての公明党~一学究の徒の政治学研究
「論座」では「『政党』としての公明党~一学究の徒の政治学研究」を連載しています。1999年に自民党と連立を組んで以来、民主党政権の期間をの … [続きを読む]
岡野裕元 2022年05月30日
政治・国際
38年間の自民党単独の政権が倒れていらい連立政権が常態となった。様々な組合せを経たのち、1999年に自公連立政権が発足(当初は自民、公明、 … [続きを読む]
赤松正雄 2022年03月19日
経済・雇用
自民党総裁選挙で岸田文雄氏が新総裁に選ばれた。国会の承認を経てわが国の第100代総理大臣に就任する。 総裁選挙では、4人の候補者の間で、外 … [続きを読む]
森信茂樹 2021年10月05日
にわかに盛り上がる年金制度改革論議 私は、ファイナンシャル・プランナー(FP)として、一般生活者の皆さんのライフプランニングのお手伝いをして … [続きを読む]
高橋義憲 2021年09月27日
社会・スポーツ 貧困の現場から
人権ふみにじる入管法「改悪」、市民社会の力で政府が断念 5月18日、政府・与党は人権上のさまざまな問題点が指摘されていた入管法「改正」案の通 … [続きを読む]
稲葉剛 2021年06月25日
社会・スポーツ
120年ぶりとも言われる大寒波に見舞われ、停電、断水など大被害の出たテキサス州。2月20日、バイデン大統領はテキサス州を含む南部への非常事 … [続きを読む]
田村明子 2021年02月23日
1973年のオイルショックで高度経済成長が終わって以降、常に景気が経済政策の中心テーマであり続けている。バブル経済の最中であっても、地方の … [続きを読む]
田中信一郎 2021年02月16日
政治・国際 安田菜津紀「あなたのルーツを教えて下さい」
雨が降っては止み、折り畳み傘をなかなかしまえずにいる私をからかっているかのようにくるくると天気が変わる昼下がり。京都駅の南側、東九条の細道 … [続きを読む]
安田菜津紀 2021年01月15日
科学・環境
「研究者っておカタイ人たちで、子育てもおカタイ方針なんじゃないの」「お金に余裕があって優雅で知的な子育てをしているとか」… … [続きを読む]
高山善光 2020年12月08日
政治・国際 新型コロナとジェンダーの壁
安倍晋三首相の辞任で9月16日、菅義偉氏が新しい首相に就任した。菅首相が掲げる「自助・共助・公助」論は確かに社会の基本だ。できる限り自分の … [続きを読む]
円より子 2020年09月18日
文部科学省の調査(6月1日時点)によれば、大学などの高等教育機関の約90%(対面・遠隔の併用を含む)がオンライン授業を実施している。一見、 … [続きを読む]
石垣千秋 2020年06月24日
新型コロナ・ウイルス感染症の拡大は、雇用や働き方に大きな問題を与えている。 例えば、非正規雇用は、製造業、小売・卸売業、宿泊・飲食業などを … [続きを読む]
田中秀明 2020年06月20日
新型コロナウイルス感染症が世界保健機関(WHO)によりパンデミックと宣言され、株式市場の乱高下にみられるように世界経済は大きな混乱に陥って … [続きを読む]
岸本周平 2020年03月19日
政治・国際 「改革の政治」とは何か
「改革の政治」というトレンド、すなわち日本の保守政治の「守旧保守」から「改革保守」への自己脱却は、1990年代以降、「保守」と「革新」を代 … [続きを読む]
大井赤亥 2020年03月03日
2020年4月から、精神保健福祉士の養成課程における教育内容が改定される見通しだ。改定の方向性は2019年6月に厚労省の検討会で決定されて … [続きを読む]
みわよしこ 2020年01月14日
「老後2000万円不足問題」を身に迫った問題と捉えているのは、会社員人生の最終コーナーを迎えた50代だろう。史上類を見ない低金利、子どもの … [続きを読む]
前川孝雄 2020年01月09日
今年1月21日、中国国家統計局は2018年の出生者数が、大飢饉のあった1961年以来57年振りの低水準となる1523万人だったと発表した。 … [続きを読む]
酒井吉廣 2019年12月03日
超党派勉強会を開催 「桜を見る会」の問題で国会が紛糾する最中の11月12日夕方、井坂信彦氏、井出庸生氏、私の3人で立ち上げた「年金抜本改革チ … [続きを読む]
階猛 2019年11月22日
経済・雇用 老後レス時代
定年という概念が揺らぎ、高齢者になっても働くことが求められる時代が訪れようとしています。『単身急増社会の希望』の著者で知られる藤森克彦さん … [続きを読む]
岩崎賢一 2019年11月19日
政治・国際 新時代にふさわしい年金議論を!
はじめに 9月20日、安倍首相を議長とし、関係閣僚と有識者から成る「全世代型社会保障検討会議」が始まった。「少子高齢化と同時にライフスタイル … [続きを読む]
階猛 2019年09月29日
前回の『大学生のリアルな年金知識』で、大学生の年金に関するリアルな知識を紹介してきた。 今回は日本の年金制度のリアルな姿をアンケートの結果 … [続きを読む]
深沢道広 2019年09月10日
厚生労働省は8月27日、年金の財政検証の結果について公表した。 財政検証は5年ごとに実施される年金のいわば「健康診断」。それによると、さま … [続きを読む]
深沢道広 2019年09月09日
待たれていた公的年金の財政検証が公表され、マスコミは大きく報道した。報道内容はおおむね冷静で、今後も受給開始時期について選択肢の幅を広げた … [続きを読む]
森信茂樹 2019年09月03日
政治・国際 あなたは「ゆりかごから墓場まで」を望みますか?
「ゆりかごから墓場まで」――。福祉国家のイギリスを象徴したこの言葉を、子どものころに学校で習った覚えはありませんか。国民や居住する外国人に … [続きを読む]
石垣千秋 2019年08月22日
「ベーシックインカム年金」とは 6月19日に井坂信彦氏、井出庸生氏と私の3人で立ち上げた「年金抜本改革チーム」は、有識者の皆様からご意見を伺 … [続きを読む]
階猛 2019年08月09日
参議院議員選挙が迫ってきました。選挙の開始時点においては、年金2千万円不足問題が世間の耳目を集め、選挙戦の大きな争点になるかと思われました … [続きを読む]
米山隆一 2019年07月20日
消費税に難色を示した宮澤喜一氏 実現性という観点から、行政改革ではなく消費税導入を選択しようとした大平首相。だが、自民党内で、彼の考えに賛同 … [続きを読む]
山本章子 2019年07月16日
参院選の争点は? 7月21日の参院選が近づく。この選挙での争点は何だろうか。 有権者の側は明確だ。6月末の世論調査(日本経済新聞社・テレビ東 … [続きを読む]
吉田徹 2019年07月16日
参議院議員選挙に突入した。専門性を欠いたポピュリズム的な言説が繰り広げられており、有権者の無知や偏見につけ込む動きが広がっている。 火に油 … [続きを読む]
森信茂樹 2019年07月12日
「老後の貧困」を防げ! 前回記事『年金不安を根本から解消するために』で報告した通り、筆者と井坂信彦氏、井出庸生氏の野党政治家3人は、年金不安 … [続きを読む]
階猛 2019年07月11日
2023年04月26日
2023年04月21日
2023年04月19日
もっと見る
ページトップへ戻る
掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.