メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
明日をひらく、多様な言論の広場
マイコンテンツ
本の記事が読み放題
WEBRONZA > サイト内検索
更新日 から まで指定
記事:290件中61~90件
最新順 │ 古い順
科学・環境
パラリンピックの入賞記録がオリンピックのそれに近づき、まさに凌駕(りょうが)せんとしている。そこから生じる「不公平」問題を、前稿では器具の … [続きを読む]
下條信輔 2016年10月12日
今回のリオでは、パラリンピックの注目度が高かった。ドーピングや贈収賄など醜悪な面をさらけ出しているオリンピックに比べれば、障害者の活躍を賞 … [続きを読む]
下條信輔 2016年10月11日
細胞の低酸素感知・応答メカニズムの解明 昨年、筆者はGregg L. Semenza (グレッグ・セメンザ:米国ジョンズホプキンズ大学)とP … [続きを読む]
佐藤匠徳 2016年09月28日
WEBRONZA恒例(?)のノーベル賞予想のときがやってきた。今年もまた、物理学者の大栗博司さん、生命科学者の佐藤匠徳さんがそれぞれの専門 … [続きを読む]
高橋真理子 2016年09月27日
医療行政を一元的に監督指揮する医務総監を置こうという構想が動きだしたようだ。厚生労働省サイトにある「大臣会見概要」をみると、塩崎恭久厚労相 … [続きを読む]
尾関章 2016年09月13日
今年4月、18年ぶりに国連麻薬特別総会が開かれた。麻薬類の所持、使用はほとんどの国で禁止されており、死刑を科す国も少なくない。しかし、こう … [続きを読む]
高橋真理子 2016年09月09日
世界一有名なドキュメンタリー映画作家のマイケル・ムーア監督の最新作『マイケル・ムーアの世界侵略のススメ』は、米国人から見るとびっくりないく … [続きを読む]
高橋真理子 2016年09月07日
今年の参議院議員選挙で、「医療用大麻」という耳慣れない言葉が公約の中にあった。新党改革(当選者が出なかったため、参議院選挙後に解党)が、脱 … [続きを読む]
高橋真理子 2016年09月02日
人間の心臓を持つブタがいたら、あなたはそのブタを、人間とみなすだろうか? おそらくブタだとみなすだろう。しかしその心臓が人間のものであるこ … [続きを読む]
粥川準二 2016年08月29日
2016年11月12日にアメリカのハーバード大学講堂で、ボストン在住の日本人研究者たちによって作り上げられたサイエンスフォーラム … [続きを読む]
北原秀治 2016年08月26日
シーベルトの意味 シーベルトは放射線の線量(実効線量)を表す単位として、福島事故後、広く社会に知られるようになった。シーベルトは放射線による … [続きを読む]
甲斐倫明 2016年08月23日
福島支援を続けている放射線安全の専門家、多田順一郎さんのインタビュー(WEBRONZA2016年6月1日)で出た「文科省が出している放射線 … [続きを読む]
高橋真理子 2016年08月22日
初めての「山の日」(8月11日)が近づいている。近年の登山ブームを背景に、山や森を楽しむためのイベントも多く企画され、これを機会に中高年を … [続きを読む]
米山正寛 2016年08月08日
原爆投下後71年目にオバマ大統領は広島を訪問した。原爆資料館を見学し、原爆慰霊碑に献花し、原爆の悲惨さを認識して核兵器なき世界を追求する勇 … [続きを読む]
長瀧重信 2016年06月06日
抗菌薬(抗生物質)が効かない薬剤耐性菌の対策が、国際政治課題となっている。昨年5月に世界保健機関(WHO)総会で世界行動計画が採択され、6 … [続きを読む]
高橋真理子 2016年05月13日
マダニが媒介するウイルス感染症として、近年、注目を浴びているSFTS(重症熱性血小板減少症候群)。発熱や頭痛、吐き気といった症状から始まる … [続きを読む]
米山正寛 2016年05月06日
2001年の米同時多発テロ後のニューヨークの再活性化を目指して始まったトライベッカ映画祭に、創設者の一人であるロバート・デニーロ氏が「反ワ … [続きを読む]
高橋真理子 2016年03月31日
西アフリカ3ヶ国のエボラ出血熱の流行は昨年後半にようやく下火となり、今年1月に世界保健機関(WHO)による収束宣言にまでこぎ着けた。まずは … [続きを読む]
山内正敏 2016年03月29日
都立小児総合医療センター(府中市)でノロウイルスの院内感染が発生、3月18日までに生後2か月~10歳の入院患者10人が感染し、うち2歳男児 … [続きを読む]
湯之上隆 2016年03月25日
高脂肪食が肥満や糖尿病などの代謝疾患、またそれらにともなう脳卒中、心臓疾患といった循環器系疾患の原因であることはよく知られている。一方、が … [続きを読む]
佐藤匠徳 2016年03月17日
社会・スポーツ
コラムニストのマツコデラックスは、その発言が常に女性たちから共感されている。彼は情報番組『5時に夢中!』(TOKYO MX系)の2014年 … [続きを読む]
杉浦由美子 2016年03月16日
元理研研究員、小保方晴子氏の手記『あの日』(講談社)が発行部数25万部を突破した。売れるのは当然で、読み物として実に面白い。” … [続きを読む]
杉浦由美子 2016年03月14日
東京電力福島第一原発事故からまもなく5年、1986年4月のチェルノブイリの原発事故からは30年になります。福島では県民健康調査の甲状腺検査 … [続きを読む]
長瀧重信 2016年03月07日
今年5月に開かれる伊勢志摩サミット(主要国首脳会議)でのテーマの一つして、国際保健(グローバルヘルス)の取り組み促進がある。 安倍晋三首相 … [続きを読む]
浅井文和 2016年03月04日
精神病の治療法として「オープンダイアローグ」が注目されている。文字通りの「開かれた会話」で、患者、医療者、家族、友人などが話しあって危機的 … [続きを読む]
瀬川茂子 2016年02月22日
元プロ野球選手の清原和博さんが覚醒剤所持容疑で逮捕された。「もしかすると彼はホッとしたのではないか」と薬物依存症患者を多く診てきている国立 … [続きを読む]
高橋真理子 2016年02月08日
「カフェインの過剰摂取で20代の男性が死亡」という福岡大学医学部の発表(2015年12月21日)が話題になった。めったに起きない事故だとは … [続きを読む]
渡辺正 2016年01月12日
約30年前、厚生省(現在の厚生労働省)でエイズ対策の中心と なり、その後責任を追及された郡司篤晃・元課長が今年9月、直腸がんのために亡くな … [続きを読む]
浅井文和 2015年12月30日
近ごろはメディアが「正義の味方」として、食品表示の偽装や、杭打ちデータの偽装、排気データの偽装(ドイツ車)、免震ゴムの偽装(これは拙宅も関 … [続きを読む]
渡辺正 2015年11月23日
前半では、早稲田は十分に小保方晴子氏に手厚くしているのでは?ということに言及した。後半では、そもそも小保方氏が早稲田を「不公平」とわざわざ … [続きを読む]
杉浦由美子 2015年11月10日
もっと見る
杉浦由美子 2019年02月18日
白波瀬 達也 2019年02月17日
鈴村裕輔 2019年02月17日
高橋 浩祐 2019年02月17日
真名子陽子 2019年02月17日
2019年01月29日
2019年01月11日
2018年12月25日
ページトップへ戻る
掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.