メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
論座アーカイブ > サイト内検索
更新日 から まで指定
721件中121~150件
最新順 │ 古い順
科学・環境
アジア系への止まない差別 コロナの感染拡大が中国から始まったことから、アメリカでは従来から潜在的にあったアジア人に対する差別が表立って行われ … [続きを読む]
細田満和子 2021年05月07日
政治・国際 選挙コンサルタント大濱﨑卓真の東奔西走
東京五輪パラリンピック組織委員会が日本看護協会に対し、五輪開催期間中、看護師500人をボランティアとして派遣するよう要請した。筆者は、新型 … [続きを読む]
大濱﨑卓真 2021年05月05日
社会・スポーツ
自ら命を絶つ子どもが増えている。警察庁の調べによると、昨年の小・中・高生の自殺者数は前年比25.1%増の499人で過去最悪を記録した。 自 … [続きを読む]
大空幸星 2021年05月02日
組織委員会・橋本聖子会長が、初めて訪れた施設とは 4月27日、東京オリンピック・パラリンピック組織委員会の橋本聖子会長が、都内にある性的マイ … [続きを読む]
増島みどり 2021年05月02日
政治・国際
安倍政権下で、日本政府と三井物産などが進めてきた、サハラ以南「アフリカ最大」と謳われてきた官民連携による大型開発事業のほとんどすべてが、巨 … [続きを読む]
舩田クラーセンさやか 2021年05月01日
僕と妻の柏木規与子は、1997年、米国のニューヨーク市で正式に結婚した。 アメリカを含む日本以外の国では、結婚の際に「夫婦別姓」か「夫婦同 … [続きを読む]
想田和弘 2021年04月28日
社会・スポーツ 福島と沖縄 ジャーナリズムの現場から
「ここが熊町小学校です。私の次女の汐凪(ゆうな)が通っていた学校です。見えますか?」 未曽有の原子力災害を引き起こした東京電力福島第一原発 … [続きを読む]
三浦英之 2021年04月14日
読者の皆様で、「自立生活運動」という言葉を聞いたことがある人はどれだけいるだろうか? あるいは重度障害者が施設ではなく、地域の中で「自立」 … [続きを読む]
土橋喜人 2021年04月11日
政治・国際 漂流キャスター日誌
3月10日(水) 早朝、NHKのBSで世界のニュースをみていたら、フランス2(ドゥー)が「<3・11>福島から10年」をトップニ … [続きを読む]
金平茂紀 2021年04月05日
3月3日(水) プールへ行きひたすら泳ぐ。山田真貴子内閣広報官の後任に外務省の副報道官だった小野日子(ひかりこ)氏。 「神奈川大学評論」の原 … [続きを読む]
金平茂紀 2021年04月02日
社会・スポーツ Qアノンと日本発の匿名掲示板カルチャー
先日のアメリカ大統領選挙の数日前のことだ。友人からこんな話を聞いた。年上のお世話になっている人が、毎日LINEでこんなメールを送りつけてき … [続きを読む]
清義明 2021年04月01日
100万人近くが暮らすロヒンギャ難民キャンプでの大火事 ミャンマー政府の迫害から逃れたロヒンギャ難民が100万人近く暮らすバングラデシュの難 … [続きを読む]
細田満和子 2021年03月25日
辺野古の埋め立てへの賛否を問う県民投票が実施され、72%という圧倒的多数が「反対」という結果が示されてから2月で2年が経過した。しかし、県 … [続きを読む]
阿部 藹 2021年03月24日
コロナ対策が八方塞がりである。この1年間、政府や対策分科会は国民にやみくもに感染者数の抑制を求め続け、発信するメッセージは「手洗い・マスク … [続きを読む]
川口浩 2021年03月22日
文化・エンタメ
震災後、福島第1原発から30キロの故郷、福島県いわき市久之浜町に帰り、地域と人々を見つめ続ける高木達さんが、この10年をつづる後編です。前 … [続きを読む]
高木 達 2021年03月12日
今年も3月11日がやってきた。10年前のあの日、私は福岡での仕事を終え、車で北九州に向かっていた。13日は長男の卒業式で、夕方には家族で高 … [続きを読む]
奥田知志 2021年03月11日
ヤンゴン在住の日系投資会社役員、松下英樹さんの眼前で銃声が響き、警察隊に追われた若者たちが、家に避難を求めてやって来た。自由を失うことの方が … [続きを読む]
松下英樹 2021年03月10日
法と経済のジャーナル 深掘り
大手電機設備会社の社員として長年にわたって東京電力の原発で働いてきた彼は、2011年3月11日から15日にかけて事態が悪化しつつある福島第 … [続きを読む]
奥山俊宏 2021年03月10日
2011年3月に東日本大震災が起きてから、東京に避難してきた方々、そして福島県内に避難した方々と一緒の時を過ごしてきた。精神分析を専門とす … [続きを読む]
原田眞理 2021年03月10日
7月23日開催予定の東京五輪は秒読み段階に入った。東京五輪・パラリンピック組織委員会の橋本聖子・新会長ら関係者は五輪完遂を言明するが、開催 … [続きを読む]
徳山喜雄 2021年03月03日
2019年8月1日から開催された愛知トリエンナーレ「表現の不自由展」において、昭和天皇陛下のコラージュ写真が燃やされる映像が展示されたこと … [続きを読む]
米山隆一 2021年02月27日
2月18日18時、発足7年目にして会長交代という事態に、新会長に就任した橋本聖子氏(56)が記者会見に臨んだ。 12日、女性を差別する発言 … [続きを読む]
増島みどり 2021年02月20日
オリンピック組織委員会の森会長による女性蔑視と受け取られる発言から約2週間が経過したが、後継者決定をめぐるドタバタ劇により後任の会長もなか … [続きを読む]
登誠一郎 2021年02月16日
経済・雇用
女性侮蔑の発言をした森喜朗元首相が、ついに東京五輪・パラリンピック大会組織委員会の会長を辞任した。IOCと示し合わせて森氏続投を目論んだが … [続きを読む]
木代泰之 2021年02月14日
東京五輪・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長(83)がJOC(日本オリンピック委員会)評議会での発言について2月4日、謝罪会見を行った。 … [続きを読む]
増島みどり 2021年02月10日
一番驚いているのは森氏本人かもしれない? 東京オリンピック(五輪)・パラリンピック大会組織委員会会長の森喜朗氏(83歳)の問題発言が国内のみ … [続きを読む]
野菜さらだ 2021年02月09日
1月31日に東スポがこのようなタイトルの記事を配信した。 「高須院長が大村知事リコール署名で〝8割が無効票報道〟に不信感 「誰も見れない時 … [続きを読む]
赤木智弘 2021年02月06日
社会・スポーツ 日本の記者クラブは本当に閉鎖的なのか?
所変われば品変わる。風習や文化に根付いた日本の記者クラブと同質の組織が欧米でもある。米国では地域コミュニティありきのジャーナリズムが発展し … [続きを読む]
小田光康 2021年02月03日
米軍基地の造成に、かつての米国との激戦地であり、今も日本の民間人や兵士の骨が残る土が使われかねない。矛盾に満ちた動きを日本政府がさらす現場 … [続きを読む]
藤田直央 2021年01月31日
Journalism
第2次安倍政権以降、今日に至るまでの日本政治の迷走ぶりについては、もはや逐一挙げる必要もない。世界基準の民主主義国家の立憲的ル … [続きを読む]
岡田憲治 2021年01月31日
掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.