メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
マイコンテンツ
本の記事が読み放題
論座 > サイト内検索
更新日 から まで指定
記事:137件中1~30件
最新順 │ 古い順
文化・エンタメ
映画『仕掛人・藤枝梅安』が、2月3日、4月7日に連続公開される。 原作は、今年、生誕100年を迎えた池波正太郎の人気小説。主人公の梅安は、 … [続きを読む]
ペリー荻野 2023年02月02日
姿月あさとインタビュー(上) 宙組の現役の方にもぜひ観ていただきたい――宙組25周年のスペシャルコンサート『明日へのエナジー』は、ロマンチッ … [続きを読む]
小野寺亜紀 2023年01月29日
柿澤勇人に聞く(上)僕の曲は疲れてなんぼだよと…──また共演の方々も女性陣も含めて、新鮮な方達が多いですね。 (笹本)玲奈ちゃ … [続きを読む]
橘涼香 2023年01月15日
花組バウ・ワークショップ『殉情』が、10月30日、宝塚バウホールで初日を迎えました。10月13日から21日までの前半は帆純まひろさんが主演 … [続きを読む]
さかせがわ猫丸 2022年11月05日
政治・国際 ジェンダーと政治~円より子と女性のための政治スクールの30年
元参院議員の円より子さんが1993年に「女性のための政治スクール」を立ち上げてから来春で30年。多くのスクール生が議員になり、 … [続きを読む]
円より子 2022年10月23日
花組バウ・ワークショップ『殉情-谷崎潤一郎作「春琴抄」より-』が、10月13日、宝塚バウホールで初日を迎えました。谷崎潤一郎の名作『春琴抄 … [続きを読む]
さかせがわ猫丸 2022年10月18日
渡邉みどりさんが亡くなった。88歳だった。1934年、正田美智子さん(現在の上皇后さま)と同じ年に生まれ、59年、日本テレビのディレクター … [続きを読む]
矢部万紀子 2022年10月17日
政治・国際 現地発「ここだけの韓国の話」
日本では旧統一教会(世界平和統一家庭連合)をめぐって大騒ぎになっているという。 「韓国での反応はどうでしょうね?」と編集部から聞かれたのだ … [続きを読む]
伊東順子 2022年08月24日
元参院議員の円より子さんが1993年に「女性のための政治スクール」を立ち上げてから来春で30年。多くのスクール生が国会議員や地方議員になり … [続きを読む]
円より子 2022年08月14日
6月28日、俳優の佐野浅夫さんが亡くなった。享年96歳。平岩弓枝作「ありがとう」、向田邦子作「じゃがいも」といった昭和の人気ホームドラマや … [続きを読む]
ペリー荻野 2022年07月13日
歌舞伎界のサラブレッドとして活躍しつつ、歌舞伎にとどまらない様々なチャレンジを続ける主演の中村勘九郎をはじめとした演劇界を牽引する俳優たち … [続きを読む]
橘涼香 2022年05月14日
円より子 2022年04月24日
文化・エンタメ 古典籍の森便り
本への書き込みから見える旅の準備 みなさんは、旅行の前にどのような準備をするだろうか。 行き先だけを決め、あとは現地で気の向くまま歩くのが好 … [続きを読む]
有澤知世 2022年04月06日
社会・スポーツ
女子は袴に編み上げブーツ、男子も紋付袴 今年も卒業式シーズンが終わった。全国各地の「まん延防止」が切れたタイミングであり、過去2年ほどの混乱 … [続きを読む]
西郷南海子 2022年03月28日
1986年小説誌「オール讀物」で連載開以来、日本のみならず全世界で発行部数800万部を超える夢枕獏の大ヒット小説『陰陽師』。平安時代を舞台 … [続きを読む]
橘涼香 2022年02月12日
前回に引き続き、全国公開中のアニメーション映画『鹿の王 ユナと約束の旅』で監督を務めた安藤雅司氏のインタビューをお届けする。キャラクターデ … [続きを読む]
叶精二 2022年02月08日
文化・エンタメ ななふく浪曲旅日記
映画と実演の旅、雪の上越へ 立春は過ぎましたが、寒さは厳しいですね。お見舞い申し上げます。今年初の旅日記です。 疫病猖獗(しょうけつ)いまだ … [続きを読む]
玉川奈々福 2022年02月08日
文化・エンタメ 嗚呼!昭和歌謡遺産紀行〜あの時、あの場所、あの唄たち
「東京のバスガール」1957(昭和32)年作詞・丘灯至夫、作曲・上原げんと歌・初代コロムビア・ローズ東京のバスガールは労働運動の花でもあった … [続きを読む]
前田和男 2022年01月08日
大みそかの「第72回NHK紅白歌合戦」の特別企画に登場することになり、再び注目が集まる松平健の「マツケンサンバⅡ」。この曲が「紅白」で歌わ … [続きを読む]
ペリー荻野 2021年12月29日
2021年10月22日から11月30日の期間、私が理事長をつとめるNPO法人抱樸(ほうぼく)では、「抱樸子ども支援事業―食の貧困を断ち切る … [続きを読む]
奥田知志 2021年12月10日
昔の手帖からよみがえる、入門したての頃 とある必要があり、昔の手帖をめくっている。 1996年。入門の翌年。なんだか、穴に滑り落ちてしまった … [続きを読む]
玉川奈々福 2021年11月02日
戦後日本の復活を印象づけた1964年東京五輪の際に大ブレイクした昭和歌謡「東京五輪音頭」のリメイクした「東京五輪音頭―2020―」を使い、 … [続きを読む]
前田和男 2021年10月12日
あちらこちらで、「学校の先生方はオンライン授業がまだうまくできないのは周回遅れではないか」、そう訴えている(「オンライン授業拡大の中で浮き … [続きを読む]
野菜さらだ 2021年09月29日
KAAT神奈川芸術劇場で上演される『近松心中物語』に笹本玲奈が梅川役で出演する。 新芸術監督長塚圭史が、メインシーズンの幕開けに選んだのは … [続きを読む]
大原薫 2021年08月28日
文化・エンタメ 私の演劇漂流記 SINCE1981
劇団善人会議(現・扉座)を率いて1980~90年代の小劇場ブームの一翼を担う一方、スーパー歌舞伎をはじめ大劇場でも数々のヒット作を書いてき … [続きを読む]
横内謙介 2021年08月24日
社会・スポーツ ラムザイヤー教授の「朝鮮人虐殺」論文 7つの問題点
ラムザイヤーが、日本政府が朝鮮人の重大犯罪の実在を認定したものだと誤読した文書は、1923年9月5日に取り決められた「朝鮮問題に関する協定 … [続きを読む]
加藤直樹 2021年07月12日
文化・エンタメ トーキョー落語かいわい
落語には芝居噺(しばいばなし)というジャンルがあります。主に人情噺のクライマックスで、座布団一枚の高座に書き割りの背景を立て、落語家が膝( … [続きを読む]
鶴田智 2021年07月04日
政治・国際
「マクロン大統領が東京五輪の開会式に出席するというのは本当か?」とのメールの問い合わせが日本の友人たちから、いくつかあった。 新型コロナウ … [続きを読む]
山口昌子 2021年06月01日
宙組公演 大正浪漫抒情劇『夢千鳥』が、宝塚バウホールで上演されました。 主演の和希そらさんは、これがバウホールでの主演2作目。大正時代を代 … [続きを読む]
さかせがわ猫丸 2021年05月01日
社会・スポーツ 福島と沖縄 ジャーナリズムの現場から
「ここが熊町小学校です。私の次女の汐凪(ゆうな)が通っていた学校です。見えますか?」 未曽有の原子力災害を引き起こした東京電力福島第一原発 … [続きを読む]
三浦英之 2021年04月14日
もっと見る
2023年03月23日
2023年03月22日
2023年03月20日
2023年02月15日
2022年12月28日
2022年11月22日
ページトップへ戻る
掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.