メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
マイコンテンツ
本の記事が読み放題
論座 > サイト内検索
更新日 から まで指定
記事:707件中1~30件
最新順 │ 古い順
社会・スポーツ
先日、コロナ禍の学校の様子について朝日新聞の取材を受けました。「昨年の2月27日全国一斉休校のニュースが流れた時、どんなことを考えましたか … [続きを読む]
住田昌治 2021年02月27日
文化・エンタメ
コロナ禍の中で行われた、2020年のアメリカ大統領選挙。ドナルド・トランプ氏という「異形の大統領」が治めた4年間をアメリカ国民がどうジャッ … [続きを読む]
天野道映 2021年02月27日
政治・国際 失敗だらけの役人人生
2017年まで防衛省で「背広組」トップの事務次官を務めた黒江哲郎さんの回顧録です。防衛問題の論考サイト「市ケ谷台論題」での連載からの転載で、 … [続きを読む]
黒江哲郎 2021年02月25日
社会・スポーツ 貧困の現場から
例年のことだが、年末年始の取材ラッシュが終わると、生活困窮者支援の現場には静けさが戻ってくる。 毎年、この時期になると、「マスメディアにと … [続きを読む]
稲葉剛 2021年02月24日
政治・国際
所用で日本に帰国中、コロナ禍を報じるテレビのドキュメンタリー番組を見ていて、違和感を感じたシーンがあった。かなり大きな私立病院の事務局長が … [続きを読む]
山口昌子 2021年02月23日
新型コロナウイルス感染症の収束が見通せないなか、その影響を受けて苦しむ事業者や個人のいのちと暮らしを守るためには、大胆な財政出動が必要です … [続きを読む]
岸本周平 2021年02月22日
経済・雇用
日経平均株価が30年半ぶりに3万円を突破した。市場からは「1989年12月の大納会に記録した史上最高値(3万8915円)も射程に入ってきた … [続きを読む]
原真人 2021年02月22日
私たちの世代には、代表的な二人の「聖子さん」がいる。一人は松田聖子さん、そしてもう一人が今や時の人となった橋本聖子さんである。 1980年 … [続きを読む]
野菜さらだ 2021年02月21日
【日刊スポーツ・2月11日付紙面(大阪本社発行版)より】 星組トップ礼真琴が、就任本拠2作目で、自身の「記念碑的作品」という「ロミオとジュリ … [続きを読む]
日刊スポーツ新聞社・村上久美子 2021年02月21日
時代を切り取る鋭い視線と、言葉を自在に操る魔術のような力で、日本の歴史や人間の在り方をあくまでもわかりやすく、笑いの中で伝え続けた井上ひさ … [続きを読む]
橘涼香 2021年02月21日
「GIGAスクール構想」への5つの懸念(上)(3)教育のICT化による教育格差の拡大昨春の一斉休校中に格差が生じていた 新型コロナウイルス感 … [続きを読む]
山内康一 2021年02月20日
多くの公演でライブ配信が実施されるようになったことは、コロナ禍の演劇界における不幸中の幸いだ。感染への不安、仕事や家庭の事情から、現在なか … [続きを読む]
中本千晶 2021年02月20日
2月18日18時、発足7年目にして会長交代という事態に、新会長に就任した橋本聖子氏(56)が記者会見に臨んだ。 12日、女性を差別する発言 … [続きを読む]
増島みどり 2021年02月20日
コロナ禍でオンライン教育や教育のICT化が注目されています。政府は2019年度補正予算で「GIGAスクール構想」を開始し、多額の予算を投じ … [続きを読む]
山内康一 2021年02月19日
2020年3月20日に発売され、あと1カ月で発売一周年を迎えようとしているゲームソフト「あつまれどうぶつの森(あつ森)」。コロナ禍の気軽に … [続きを読む]
赤木智弘 2021年02月19日
昨年来、新型コロナウイルス感染で揺さぶられ続ける日本の社会。“切り札”とされるワクチン接種ははじまったものの、先行 … [続きを読む]
倉持麟太郎 弁護士/西田亮介 社会学者・東京工業大学准教授 2021年02月19日
科学・環境
海部さん銀河の旅はどうですか これは私の詠んだ俳句である。五七五、秋の季語である銀河。俳句の形式は整っている。とはいえ、あまりに唐突。説明が … [続きを読む]
谷口義明 2021年02月19日
茶髪を黒く染めるようくり返し指導され、精神的苦痛を受けたとして、大阪府立高校の元女子生徒(21歳)が大阪府に慰謝料など約220万円を求めた … [続きを読む]
石井志昂 2021年02月19日
政治・国際 新時代ウォッチ
思いもかけなかった東京五輪・パラリンピック大会組織委員会の会長交代。これはすこぶるつきの難題だ。森喜朗氏に代わって誰を新会長にするかだけで … [続きを読む]
田中秀征 2021年02月16日
オリンピック組織委員会の森会長による女性蔑視と受け取られる発言から約2週間が経過したが、後継者決定をめぐるドタバタ劇により後任の会長もなか … [続きを読む]
登誠一郎 2021年02月16日
国家が危機に直面した時、国民が政治リーダーに危機を乗り越えるための指針や希望を示してほしいと期待するのは当然であろう。現下のコロナ禍におい … [続きを読む]
河野勝・内村太地 2021年02月16日
東京・京王線の明大前駅で終電を逃したことから偶然に出会い、意気投合した大学生の男女がデートを重ね、思いを伝えあい、いっしょに暮らし始める。 … [続きを読む]
藤崎康 2021年02月16日
トランプ氏去りてトランプ主義衰えず トランプ氏去りて、トランプ主義去らず。トランプ氏がホワイトハウスを去れば全てが正常に戻り平穏な日々が回復 … [続きを読む]
花田吉隆 2021年02月15日
辞任で幕引き――それで終わっていいんでしょうか? 2月3日に森喜朗氏が女性蔑視ともとれる失言を報道陣にオンライン公開されていた会議の場で発し … [続きを読む]
野菜さらだ 2021年02月15日
「菅さん、『困窮学生は退学しろ』『進学するな』って言うんですか?」 菅首相の発言を耳にした、率直な感想である。 菅義偉首相は、1月27日の … [続きを読む]
田中駿介 2021年02月14日
2021年劇団☆新感線41周年春興行 Yellow/新感線『月影花之丞大逆転』の合同取材会が行われた。 コロナ禍でも劇団☆新感線を求めてく … [続きを読む]
大原薫 2021年02月14日
クーデターにより国軍が実権を掌握したミャンマーで、連日行われている大規模な抗議デモ。歴史的にも、ミャンマーでは1988年の「8888民主化 … [続きを読む]
海野麻実 2021年02月13日
政治・国際 新型コロナから見る中東
モロッコでは2021年1月末から中国・シノファーム製の新型コロナウイルス・ワクチン接種が始まり、2月7日までに46万人が接種を終えたと発表 … [続きを読む]
川上泰徳 2021年02月13日
宝塚歌劇団月組の男役スターとして大きな軌跡を残した美弥るりか。多くの人を魅了し続けた、美しくまた神秘的な佇まいは、退団後更に自由に羽ばたき … [続きを読む]
橘涼香 2021年02月13日
大きな注目を浴びるカマラ・ハリス副大統領 ロン・クレイン米大統領首席補佐官のニューヨーク・タイムズへのコメントが印象的だ。 「(バイデン)大 … [続きを読む]
佐藤由香里 2021年02月10日
もっと見る
2021年02月27日
2021年02月26日
2021年02月10日
2020年12月30日
2020年12月21日
ページトップへ戻る
掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.