メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
マイコンテンツ
本の記事が読み放題
論座 > サイト内検索
更新日 から まで指定
記事:47件中1~30件
最新順 │ 古い順
法と経済のジャーナル アンダーソン・毛利・友常法律事務所 企業法務の窓辺
普段の業務、採用活動、大学講師などの様々な場面で、なぜ弁護士?なぜ企業法務?なぜこの分野?といったキャリアに関する質問を受けることがある。 … [続きを読む]
松本拓 2022年10月11日
政治・国際
2021年3月14日、ミャンマーの最大都市、ヤンゴン郊外の産業集積地であるラインタヤ地区と、隣接するシェエピタ地区で、中国系の工場や商業施 … [続きを読む]
塩原俊彦 2021年06月21日
2021年4月22日、国際オリンピック委員会(IOC)は、きわめて思わせぶりな表現を使いながら、「eスポーツ」とおぼしきイベントが5月13 … [続きを読む]
塩原俊彦 2021年05月31日
法と経済のジャーナル 西村あさひのリーガル・アウトルック
インドネシアの雇用創出オムニバス法 西村あさひ法律事務所町田 憲昭 いわゆる雇用創出オムニバス法が2020年10月5日にインドネシ … [続きを読む]
町田憲昭 2021年04月07日
日増しに拡大する国民の抗議活動。2月8日にはついにヤンゴン全域に夜間外出禁止令(午後8時から午前4時)及び公共の場での5人以上の集会禁止令 … [続きを読む]
松下英樹 2021年02月10日
社会・スポーツ
先日、取材報道の自由を巡る問題を取材するため、大学生が司法記者クラブに対して記者会見出席を申請した。するとクラブ側が、「学生であること」と … [続きを読む]
小田光康 2020年12月25日
文化・エンタメ 三浦俊章の現代史の補助線 書評×時評
伝記や自伝を読む楽しみは、主人公の起伏に富んだ道のりに、読み手が自らの歩みを重ねることができるからだろう。とすると、一般的には政治家の自伝 … [続きを読む]
三浦俊章 2020年12月20日
菅義偉首相は初の外国訪問で今月中旬、東南アジアを訪れる予定だ。米中対立の渦中にある要衝で、外交に不慣れな新首相がどう動き出すのか。インドネ … [続きを読む]
藤田直央 2020年10月11日
社会・スポーツ ずばり東京2020
筆者は大学院に進学するまで東京都23区のひとつ練馬区で暮らしていた。間近な記憶は色褪せやすく、子供の頃の記憶は不思議なほど鮮やかに残る。そ … [続きを読む]
武田徹 2020年08月31日
自衛官募集が大変なことは、2019年2月10日の安倍晋三首相の自民党大会での発言、「新規(自衛)隊員募集に対し、都道府県の6割以上が協力を … [続きを読む]
塩原俊彦 2020年08月14日
経済・雇用
年末年始と1カ月以上も日本を離れていた。だいたいは、家があるバリにいたのだが、最後だけ隣のジャワ島に行き、ジャカルタ・バンドゥンと回ってき … [続きを読む]
吉岡友治 2020年02月01日
12月初めからインドネシア・バリ島の自宅に来ている。年末年始とこちらで過ごすのが、ここ数年の恒例になっている。今の家は、約8年前に作った。 … [続きを読む]
吉岡友治 2019年12月23日
文化・エンタメ
NHK大河ドラマ『いだてん』の主人公、田畑政治をめぐって、彼の新聞記者時代と、その時期の朝日新聞社のあれこれが、ドラマではどう描かれたか/ … [続きを読む]
前田浩次 2019年12月14日
7月最後の日曜日となった28日、釧路市内の気温は7月の観測史上最高気温となる31.4度に達した。例年、心地よい天候で行われるはずの「釧路湿 … [続きを読む]
増島みどり 2019年08月09日
世界記録保持者の「新人」が日本新で優勝 今年10月のドーハ世界陸上選考会を兼ねて、4月14日に石川県・輪島で行われた50㌔競歩の日本選手権 … [続きを読む]
増島みどり 2019年04月28日
「メイドに対し、食事をほとんど与えず、与えてもじょうごでの食事(コメと砂糖の混ぜ物)を強要し、自分の吐瀉物を食べさせ、トイレの使用を制限し … [続きを読む]
佐藤剛己 2019年04月22日
政治・国際 平成政治の興亡私の見た権力者たち
電撃訪問を実現した3人のプレーヤー 「小泉首相が9月17日、北朝鮮を訪問して金正日総書記と会談する」 2002(平成14)年8月30日、福田 … [続きを読む]
星浩 2019年03月30日
女子競泳のエース、池江璃花子(18=ルネサンス)が2月12日、ツイッターで白血病を明かし、午後には日本水泳連盟が記者会見を行った。2月8日 … [続きを読む]
増島みどり 2019年02月20日
2019年もすでに1月後半。今年は混沌した時代の始まりを予兆するように、極のない動きが年初から散見される。米中関係の悪化は解決の目処が立た … [続きを読む]
佐藤剛己 2019年01月25日
国策と地方の自己決定権の衝突 投票までおよそ1カ月というこの期に及んで、沖縄「辺野古」県民投票は実施そのものをめぐって揺れ続けている。 普天 … [続きを読む]
石川智也 2019年01月21日
文化・エンタメ 三省堂書店×WEBRONZA 神保町の匠
「まともさの感覚」を「学びほぐす」ということ 実に面白い。年譜と索引を除いても500ページ余の大著ながら、一気に読んでしまった。雑誌「思想 … [続きを読む]
松澤 隆 2019年01月11日
2日、平和台陸上競技場発着で行われた福岡国際マラソンは、レース前から12月の福岡とは思えない陽気とともに気温が20度を超え、困難なレースに … [続きを読む]
増島みどり 2018年12月05日
少し前になるが今年3月22日、マレーシアの首都クアラルンプール(KL)で密貿易に関するカンファレンスがあった。300人以上は来ていただろう … [続きを読む]
佐藤剛己 2018年10月15日
台風24号が列島を駆け上がった9月最後の日曜、多くの交通機関がストップしJリーグをはじめ多くのスポーツイベントが中止になったが、横浜アリー … [続きを読む]
増島みどり 2018年10月03日
18日の開会式(一部競技は13日開始)から中間点を過ぎ終盤に向かうジャカルタアジア大会を通して、2020東京五輪の輪郭も少しずつ見え始めた … [続きを読む]
増島みどり 2018年08月29日
科学・環境
WHOが精神的な病気と認定 ゲームにはまりすぎた状態を「ゲーム障害」という精神的な病気として世界保健機関(WHO)が6月に認定した。アルコー … [続きを読む]
神尾陽子 2018年08月29日
2020年東京五輪の開会まで「中間点」となる2年前を迎え、オリンピック関連の様々なニュース、気運を高めるイベントが24日の開会式前後に相次 … [続きを読む]
増島みどり 2018年08月22日
ジャカルタより「暑い」! 赤道直下に近いインドネシア・ジャカルタで7月末の約1週間を過ごした。 スカルノ・ハッタ国際空港に降り立った瞬間、「 … [続きを読む]
市川速水 2018年08月10日
社会・スポーツ W杯で躍進した日本代表の未来
3日、森保一監督(49)は、日本代表とU-21(2020年東京五輪代表)との「兼任監督」として初仕事に臨んだ。 会見はJFAハウス(東京都 … [続きを読む]
増島みどり 2018年08月08日
2018年1月にGoogleがインドネシアのバイクタクシーを運営するGOJEKに出資することを明らかにした。GOJEKには、これまでにも中 … [続きを読む]
佐藤仁 2018年04月03日
2023年04月26日
2023年04月21日
2023年04月19日
もっと見る
ページトップへ戻る
掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.